空缶を蹴飛ばしたい

2022年2月の中学受験に向けた親バカ備忘録

志望校を考える

のんびり娘に限って言えば、6年生で成績がどうなるかわからないから望みは捨てない!などと、前向きな姿勢でいられるかどうかが微妙です。現時点の成績にてそろそろ絞り込みをかけないと、本っっ当に間に合うものにも間に合わない気がしています。

3年生の入塾時点ではわからなかった、偏差値では学校を決められない、というのも、今では理解できます。校風、宗教教育の有無、出口成績、そして現実的な通学距離、やりたい部活、それに学費(は大人の事情だけれど)。

 

わかる、わかるのよ。サピックスに入れて上のクラスに(今のところは)いて、最終それでその偏差値帯の学校なの?ってなるよ、と、夫は言います。そういう考え方もあるよ。《二月の勝者》の今川母みたいなミーハー度合いはさておき、正直私もあるわ。ここまでこんなに頑張って成績あげてきたんだから、って思うこと、あるよ。

でもね、通うのは私じゃない。娘が楽しく中高生活を送っていける学校じゃないと、偏差値なんて意味がない。嗚呼悩ましい。

f:id:may_25:20200704101042j:image

例えば、毎日がサピックス!みたいな勉強量をこなしながら部活もやって、なんてキビキビした学校は、だらーんとした娘は絶対に望んでいません。そんな環境にいて、ステキ女子に成長してくれることを夢見ない訳ではありませんけれど、そこは理想と現実。なかなかね。

例えば、ディズニーランドの向こうにある、超高偏差値のあの学校。ものすごく憧れますが、我家からはいかんせん遠い。仮に受かったとしても通えないので、最初から候補には入れません。が、きっといつまでもイイナアと指をくわえて見ています。

 

大学に入るために中高生活を送るのか。それも違います。受かったらもう勉強しなくてもいいのか。それも違います。

置かれた環境には染まると思っていますので、その染まる色が、何色であるのかはかなり重要です。偏差値よりも、出口成績よりも。

娘が娘らしく生きていくには。

思っていたよりも、学校選びは難しい気がしてきました。そしてもしかしたら、案外考えすぎなのかもしれません。

悩む…。