空缶を蹴飛ばしたい

2022年2月の中学受験に向けた親バカ備忘録

カンニング

学校から帰ったらひとりでやっておいてね、と出していった問題の、答えを丸写ししていました。よりによって国語の記述問題ですから、丸写しはバレバレ。

ああとうとう、という感じです。

f:id:may_25:20181016010413j:image

パパに褒めてほしかった、満点だったらパパが喜ぶと思った、というのが娘の言い分。その裏には、前にもやったのに何でできないのか、と父親に詰められたくない心理があったと思います。絶対バレないと思っていたそうなので、そのへんはまだまだこどもの浅はかさが垣間見えます。

夫は結構な短気なんです。それ言っちゃダメだろってことも口から出てしまうし、すぐイライラするし、娘のようにのんびりな子を教えるのには不向きなんでしょうね。イライラすると、相手が誰であろうと自分の気がすむまで罵りますから、娘も夫も相当ストレスがあると見ています。

 

私は帰宅が遅いので、勉強を見るのはどうしても夫になります。もう少ししたら娘もひとりで勉強できるようになるでしょうけれど、それまでは父娘の攻防は続きます。続いちゃっていいのか、といえばよくないのですが、今現在、私が仕事を辞めるくらいしか、それを改善する術がありません。

褒められたい喜ばせたい、という心理で答えを写してしまうくらい切羽詰まっていたのだな、と思うと、娘に申し訳ない限りです。まだ小三でもうこれか、という気持ちがないでもないですが、もちろん娘が悪いことも多々あります。私からすると似た者父娘なので、衝突はするんです。どちらかというと娘の方がオトナかもしれません。

 

もしかしたらカンニングしたことの違う理由があるのかもしれませんが、どんな理由があるにせよ、やっていいことと悪いことの区別はしっかりつける必要があります。

幸いなのは、勉強が嫌いになった訳ではない、ということ。

とはいえ、娘と夫の双方に対する、負荷軽減策は早々に打たなければ。

なかなか頭の痛い問題です。

 

 

月と火星が大接近

今日は月と火星が大接近、とのことで、久々に我家の天体望遠鏡の出番がありました。

あと6日もすれば満月、満ちていく途中の月齢9日の月と、左下に赤く輝く火星。

我家の望遠鏡では、残念ながら火星の表面までは見えません。赤い小さな点が、50円玉の穴くらいの大きさで見える程度。それでも、月のクレーターははっきりバッチリ見えます。

f:id:may_25:20181018214525j:image

今回は、娘が自分で望遠鏡を操作して、月に焦点を当ててみたりもしました。

未来のJG天文班員になれるでしょうか。

娘はフィーリングで天文班に入りたい訳ではなく、天体望遠鏡を所有するくらいには天体好きなのです。憧れのJGに思いがけず天文班があってテンションが上がっており、母的には、このテンションを時々思い出して奮起しつつ、6年生に向けて勉学に励んでいただければこれ幸いなのです。

 

7月31日の火星大接近は、旅行だったし台風だったしで見られなかったため、今回は忘れずにチェックできて大満足です。

次は、12月のふたご座流星群

 

 

涙なしには読めなかった

私はわりと何でも感情移入してしまう方で、お笑い番組で優勝したタレントさんが嬉し泣きしているのを見て、もらい泣きしてしまいます。こどもの発表会でよその小さい子がステージに出て頑張ってる姿で、目頭が熱くなります。

先日購入した《中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ》は、涙なしには読めませんでした。そりゃもう大洪水です。

f:id:may_25:20181015011334j:image

 

何人か登場する小学生、娘は舞ちゃんと綾香ちゃんを足して割った感じだなー。夫は舞ちゃんのママと似ています。ハハハハハ。いや笑えない…。私は誰だろう、コウタくんのママかな。

娘の引き出しから頭痛薬が出てきたら、私はどうするだろう。円形脱毛を見つけたら。隠していた悪い点のテストを見つけたら。

クラスが下がったら。

合格発表で番号を見つけられなかったら。

怖いマンガでした。でも怖いだけではなく、あと四ヶ月後に迫り来る「新四年生の二月」というスタートに向けて、そしてその後の三年間に向けて、考えることがたくさんあり、これは何度も読み返すといいのかもしれません。

 

夫にも読ませました。鼻をグズグズしていたので、泣いたに違いない。ふふん。

夫は自分の機嫌を自分で取れない人なので、娘に当たり散らしまくってないでこれを機に少しは考え直してほしいと思っていたのに、大して役に立たなかったな、ですって。何だとコラ💢

 

サピックスオープン〔結果〕

速報値が出ました。やっぱりという思いと、意外だったなという気持ちと、母は複雑です。

 

男女別算数|偏差値40前半

男女別国語|偏差値70前半

男女別合計|偏差値50後半

 

f:id:may_25:20181013202220j:image

算数…。もうなんと言ったらいいのやら。ぶっちゃけ80点だったのですが、娘に点数を伝えると「え、すごいじゃん!」と。いや、サピックスオープンは150点満点です娘さん。100点満点のテストなら50点レベルの話です。平均99.2点なので、平均以下です。とほほ。

難しかったというより、いや難しいは難しいのですが、出題の傾向が今までと全然違ったんです。塾のテストに慣れてしまっていると、焦るでしょうね。時間配分の練習や、外部テストを受けるのも必要だなと思いました。

 

国語は記述を二問、白紙回答していますので点数も二桁を覚悟していましたが、なんとか三桁得点に留まったおかげで、男女別順位は20位以内でした。男女別平均点が56.9点。低い。

問題文がめっちゃ難しかったので、この平均点は然もありなんという感じです。いつもは取れている選択問題もポツポツ間違っていたり、穴埋めにも空欄がありました。普段のテストとの違いがまざまざと。

 

悩ましいなあ。算数、どこまで伸びるのだろうか。憧れのJG天文班に入れてもらうには、チャキチャキ計算して数こなさないといけないのだけど、のんびりマイペースの娘がそうなれるのだろうか…。

来年からは理科も社会もあるというのに。

 

 

サピックスオープン

受けない予定のサピックスオープンでしたが、マグノリア祭で奮起した娘が受けるというので急遽申込み。

そして散々でした…。

 

いつもの組分けテストや復習テストと問題の構成が違っていて、焦ったとのこと。そりゃそうよね、いつもと同じな訳がない。

f:id:may_25:20181009200146j:image

国語はいつもどおり。ただし記述を白紙回答あり。記述の書けた方はそこそこ書けていました。自己採点ですが、その記述はもしかしたら満点もらえるかも、という気がしないでもないです。どうかな、微妙かな。

算数は最後の大問を丸々落としました。難しい&時間がない、のコンボ。大問2は全問正解、なぜか図形はいつも強い。

 

現時点の実力はこのあたりなんだな、という確認ができました。淡々と現実を受け入れて、上を目指してひたすら努力していくしかないのです。まだ三年生、でももう三年生。

テストの結果を待ちます。